基本信息
文件名称:第6课 折り紙 课件初中日语人教版第一册.pptx
文件大小:88 MB
总页数:32 页
更新时间:2025-05-15
总字数:约1.1千字
文档摘要

折り紙

;新出单词;新出单词;在日本人形中,三月人形和五月人形最有代表性,产销量也最多。每年三月“女孩节”前后,。日本父母通过祭祀人偶,表达对女儿的美好心愿。3月3日,母亲娘家的亲属要向女孩赠送“内裹雏”(古装偶人),女孩家里还在特设的人偶祭坛前摆上桃花、菱形黏糕和白酒。日本人认为孩子如有灾难、病患可以传给偶人,从而使孩子身体健康,成长顺利。人偶祭坛呈阶梯形,上铺红地毯或红布,层数因家庭境况即人偶多少而不同,少则两三层,多则七八层,还有一些镀金上漆,富丽堂皇的车马、行李、家具、娱乐用品的模型。祭祀人偶始于江户时代,当时人偶是纸制的,随着这一风俗的形成,后来出现了布制人偶。到了明治时代,人偶商品化,女孩节祭祀人偶在全国固定下来。;;一个:一つひとつ?????????六个:六つむっつ

两个:二つふたつ?????????七个:七つななつ

三个:三つみっつ?????????八个:八つやっつ

四个:四つよっつ?????????九个:九つここのつ

五个:五ついつつ?????????十个:十とお;?一百:ひゃく三百:さんびゃく??六百:ろっぴゃく

八百:はっぴゃく???(三百浊,六八促半浊)

?一千:せん三千:さんぜん八千:はっせん

?一万:???いちまん一千万:いっせんまん?

?一亿:一億;いちおく???

;文法部分;;これそれあれどれ;こ指代里说话人更近的事物;这。;あ指代里双方都远的事物;那;;こ、そ、あ、ど;それ:指靠近听话人身边,距离说话人较远的事物。;あれ:指距离说话人、听话人较远的事物。;どれ指代不确定或者不知道的事物

;哪个;实战演练;2.Nも;2.Nも;3.Nの;3.Sね;知识点总结;知识点总结;教室里,大家在为参加学校的折纸展览做准备。

(王文看健太桌上的折纸。)王文:健太君、それは何ですか。

健太:これはつるです。

(王文数健太折的纸鹤)王文:一つ,二つ、三つ?????。

わあ、たくさんの折り紙。

健太:【拿起旁边的折纸】これは犬です。

王文:すごいですね。【指另一个】それは何ですか。

健太:どれですか。

王文:これです。

健太:[确认王文所指的折紙后]ああ、これはピアノです。;王文:そうですか。あ、これは豚ですか。

健太:いいえ、豚ではありません。これも犬です。

(健太看到窗台上的折紙)

健太:【问王文】王文君,あれは王文君の折り紙ですか。

王文:いいえ、ぼくのではありません。英珠さんのです。

健太:あれは人形ですね。すごいですね。;课后练习题