基本信息
文件名称:2025届安徽省A10联盟高三5月最后一卷日语试题(无答案).docx
文件大小:23.14 KB
总页数:11 页
更新时间:2025-05-25
总字数:约7.29千字
文档摘要

试卷第=page11页,共=sectionpages33页

试卷第=page11页,共=sectionpages33页

2025届安徽省A10联盟高三5月最后一卷日语试题

学校:___________姓名:___________班级:___________考号:___________

一、未知

1.初めに何をしますか。

A.朝ご飯を食べる B.水を飲む C.薬を飲む

2.2人が話をしているところはどこですか。

A.時計屋 B.靴屋 C.花屋

3.男の人はどうしてパーティーに行きませんでしたか。

A.パーティーのことを忘れていたから

B.パーティーの日を間違えたから

C.パーティーの日に仕事があったから

4.男の人はこれから何をしますか。

A.レポートを書く

B.女の人と遊びにいく

C.林さんに会いに行く

5.女の人のお弁当を作ったのは誰ですか。

A.自分 B.お母さん C.お父さん

6.週末山のほうの天気はどうなりますか。

A.小雨 B.大雨 C.雨がやむ

7.山登りについて、男の人はどう思いましたか。

A.面白くない B.嫌だ C.期待していた

8.二人は週末何をしますか。

A.勉強する B.映画を見る C.山登りに行く

9.男の人と女の人は今どこにいますか。

A.教室 B.本屋 C.図書館

10.女の人はどのようにして本を手に入れますか。

A.本屋で買う

B.図書館で借りる

C.先輩に貸してもらう

11.女の人は何の本がほしいんですか。

A.日本語の歴史の本

B.日本の歴史の本

C.図書館の歴史の本

12.女の人はこれから何をしますか。

A.掃除をする

B.お茶を入れる

C.鈴木さんの家に行く

13.男の人はまず何をしますか

A.果物を買う

B.ゴミを出す

C.お客さんを迎える

14.男の人は何を買ってきますか。

A.果物

B.お茶とお菓子

C.何も買わない

15.女の人は何のことで先生と相談したいんですか。

A.時間のこと B.進学のこと C.会議のこと

16.会議まではあと何分ありますか。

A.15分ぐらい B.半時間ぐらい C.1時間ぐらい

17.学生はいつ先生と相談しますか。

A.今日中 B.明日の午前中 C.明日の午後

18.女の人はこれから何をしますか。

A.スーパーに行く B.コピーをする C.家に帰る

19.女の人は帰る途中で何をしますか。

A.買い物に行く B.食事をする C.コピーをする

20.女の人は食事をどうしますか。

A.スーパーで一人で食べる

B.男の人といっしょに会社で食べる

C.家へ帰って食べる

「日本語ブーム」は、実は、三十数年前に起こったことである。一般の言葉への関心が高まり、国語についての本が多く出版されて、よく売れた。それを宣伝的キャッチ?フレーズのように、「日本語ブーム」と呼んだのだから、①いくつか浅薄な感じである。(ア)後に残したものは大きく、日本人の言葉に関する考え方を変化させることになった。

それはとにかく、どうしてその「日本語ブーム」が起こったのか、ということについて一度も問われることはなかった。こんどのブームのことを考えていて、②あれもやはり、スポーツがきっかけであったのではないか、と思うようになったのである。

東京オリンピックは日本にとってかつてない国際的祭典であった。日本選手の活躍は必ずしも国民の期待に答えるものではなかったけれども、なお、民族的自尊を目覚めさせ、つよく意識させることはできる。多くの人に戦後ずっと③棚上げにしていた愛国心というものがよみがえってきた。

行き場を失った自尊の心情が見つけた捌け口(出口、出路)が、「中立的」な言葉であった。それで多くの人達がこぞって(全都)、ことば、ことば、というようになったのだと考えられる。「日本語ブーム」はけっして根のない流行などではなく、スポーツによって目覚めさせられた愛国心にしっかり根をおろしたものだったのである。

21.文中の①「いくつか浅薄な感じである」とあるが、それはなぜか。

A.三十数年前に起こったことだから

B.一般の言葉だから

C.多く出版され、よく売れたから

D.宣伝的言い方のようだから

22.(ア)のところに入れる適切なのはどれか

A.だから B.つまり C.しかし D.また

23.②「あれ」とは何を指すか。

A.日本語宣伝 B.日本語ブーム C.スポーツ D.東京オリンピック

24.③「棚上げにしていた」の意味に合うものは次のどれか。

A.遠ざけて、あまり重視しない。

B.使わないから、棚の一番奥に置く。

C.珍しいから、棚の一番上に置く。

D.高すぎて、手が届けない。

25.本文の内容に合っているのは次のどれか。

A.「日本語ブーム」は三十年前のことだから、いまは無