基本信息
文件名称:高考日语语法专题复习 词组全解析 (11).doc
文件大小:92.84 KB
总页数:8 页
更新时间:2025-06-07
总字数:约6.78千字
文档摘要

高考日语语法专题复习——词组全解析(11)

(大学入試用の日本語——語彙の組み合わせの全解析)

てをだす〔手を出す〕参与从事、动手打人。

◎政治に手を出す。

◎参与从事政治。

◎彼は新しい商売に手を出したが、失敗した。

◎他开始做新的生意,但失败了。

◎彼は先に手を出した。

◎他先出手了(他先动手打人了)。

てをつける〔手をつける〕着手,开始进行,动筷子。

◎貯金に手をつける。

◎开始存钱。

◎夏休みがそろそろ終わるのに、まだ作文の宿題に手をつけていない。

◎暑假就要结束了,但是作文作业还没做。

◎全部使いおわらないうちに、新しいノートに手をつけてはいけない。

◎在没有全部用完之前,不能用新笔记本。

◎自分が手をつけたものは、みな食べてしまいなさい。

◎自己亲手做的东西,请全部吃完。

てをぬく〔手を抜く〕偷工减料。

◎掃除の手を抜いて叱られた。

◎大扫除偷工减料被骂了。

◎この家は大工(だいく)が手を抜いたので、雨が漏って困る。

◎这所房子木匠偷工减料了,漏雨了很麻烦。

てをのばす/ひろげる〔手を伸ばす/広げる〕伸手、扩展。

◎衣料品の店が食品にまで手を伸ばして来た。

◎服装店扩展向了食品领域。

◎その会社は全国に手を伸ばしている。

◎那家公司向全国扩展业务。

◎商売の手を広げて、あちこちに支店を出した。

◎扩大生意范围,到处开了分店。

てをひく〔手を引く〕牵手、撒手。

◎妹の手を引いて散歩する。

◎牵着妹妹的手散步。

◎あの仕事からは、もう手を引いた。

◎我已经从那份工作中脱身了。

◎彼は新しいプロジェクトから手を引いた。

◎他从新项目中离开了。

てをやく〔手を焼く〕棘手、束手无策。

◎弟の悪戯には、家中が手を焼いている。

◎家里对弟弟的恶作剧感到头痛。

◎兄弟ゲンカには、いつも手を焼いている。

◎对兄弟吵架,总是感到很棘手。

◎あのわがまま坊やには両親も手を焼いている。

◎父母对那个任性的孩子很头疼。

てをやすめる〔手を休める〕放下工作休息。

◎母は仕事の手を休めて、話して始めた。

◎妈妈放下工作休息,开始说话了。

◎父は花の手入れの手を休めると、腰を下ろしてたばこに火を点けた。

◎父亲放下修理花的工作休息,坐下点了烟。

てだまにとる〔手玉に取る〕摆布人、玩弄在手里;捉弄人,玩弄人。

◎妹は頑固な祖父を手玉にとって、何でも買ってもらう。

◎妹妹捉弄祖父,什么都让他买。

◎悪人を手玉に取って、やっつける。

◎捉弄坏人,然后将其打倒。

◎父と相撲を取ったら、手玉に取られてしまった。

◎和父亲练习相扑,结果被父亲摆了一局。

◎人を手玉に取る。

◎玩弄人。

でばなをくじく〔出鼻を挫く〕泼冷水。

◎敵の手鼻をくじく。

◎给敌人泼冷水。

◎試合を始めようとしたとき、雨が降り出し、出鼻をくじかれた。

◎正要开始比赛的时候,下起雨来,被泼了冷水。

◎その問題について話を始めたとたん出鼻をくじかれた。

◎关于那个问题刚开始说话就被泼了冷水。

どをうしなう〔度を失う〕惊慌失措。

◎ビストルの音に人々は度を失って逃げ出した。

◎听到贝鲁特的声音,大家都惊慌失措的逃出去了。

◎大地震で度を失ってしまった。

◎因为大地震而惊慌失措。

どをこす〔度を越す〕过度、过份。

◎度を越さないようにしなさい。

◎不要做的太过分。

◎冗談も度を越すと、人に悪い感じを与える。

◎开玩笑过度的话,会给人不好的感觉。

◎度を越さなければ、酒も薬になる。

◎不过度的话,酒也会变成药。

とうかくをあらわす〔頭角を現わす〕展露头角。

◎彼はチームに入ったとたん、頭角を現わし、正選手になった。

◎他一进入队伍,就露出头角,成为了正选手。

◎彼は専門分野で頭角を現わして来た。

◎他在专业领域崭露头角。

◎彼は政治家として頭角を現わして始めた。

◎他作为政治家开始崭露头角。

ときによって〔時によって〕有时候、依据情況。

◎時によっては歩いていきます。

◎有时候会走着去。

◎会合は時によって延期(えんき)することがある。

◎会议有时会延期。

◎時によっては、慈善(じぜん)を選ばなければならない。

◎有时不得不选择慈善。

ときをうつさず〔時を移さず〕立刻、马上。

◎時を移さずパトカーは走り出した。

◎警车立刻行驶。

◎時を移さず救助隊が出発した。

◎救援队立刻出发了。

◎時を移さず捜査を開始する。

◎立刻开始搜查。

ときをかせぐ〔時を稼ぐ〕争取时间、拖延时间。

◎助けが来るまで、時を稼いでいよう。

◎在得到帮助之