基本信息
文件名称:高二日语人教版选择性必修一册第四单元课时2课件PPT.pptx
文件大小:4.8 MB
总页数:43 页
更新时间:2025-06-22
总字数:约8.76千字
文档摘要

単元四生活第1課わたしの日本語学習人文第2課雨にも負けず自然第3課高齢化社会とわたしたち社会第4課豊かな海

「雨にも負けず」の朗読を聞き、理解を深め、気持ちを込めて詩を朗読し、感想を述べる。目標「雨にも負けず」を読む理解を深める気持ちを込めて詩を朗読し、感想を述べるステップ1ステップ2やってみよう第2課雨にも負けず?目標?

1.次の写真を見ましょう。それぞれの写真に何が書いてあるかなどについて話しましょう。?ウォーミングアップ?①手書きの「雨にも負けず」と作家宮沢賢治の彫像。②「雨にも負けず」の詩碑。

2.次の切手と建物は宮沢賢治を記念するものです。宮沢賢治とはいったいどんな人だったのか調べて話しましょう。宮沢賢治ってどんな人?出身地はどこ?作品「雨にも負けず」の手書の文字を見た印象は?……?ウォーミングアップ?

(1)写真を見て、気づいたことを話しましょう。?ステップ1「雨にも負けず」を読む?1.聞きましょうお菓子の箱に宮沢賢治の詩が書いてあります。その文字は色が黒くて、インパクトが強いです。クッキーの形は四角いです。その上に、漢字とカタカナで「雨ニモマケズ風ニモマケズ」と書いてあります。

(2)会話を聞いて、次の問いに答えましょう。①これはどんなクッキーですか。②佐々木さんはどうしてその詩を知っていますか。③佐々木さんが暗唱した詩の特徴は何ですか。これはおみやげ用の「宮沢賢治クッキー」です。クッキーの表面に宮沢賢治の詩の「雨にもまけず」という書き出しの言葉が書いてあります。佐々木さんは小学生の時、国語の授業で勉強したからです。言い回しやリズムに特徴があります。1.聞きましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

(1)これは宮沢賢治が手帳に書いた「雨にも負けず」(一部)です。今の書き表し方と違います。その違いをペアで話しましょう。今の書き表し方は平仮名ですが、ここは片仮名を使っています。さらに、片仮名であっても、今の書き表し方と違っています。たとえば、「シヅカに」の「ヅ(ズ)」、「ヰル」の「ヰ」などです。また、句読点がありません。2.読みましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

(2)「雨にも負けず」の朗読を聞きながら、シャドーイングで声に出して読みましょう。そして、詩のリズムや言い回し、そして、対句や対比の表現などを味わいましょう。雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ東に病気の子供あれば西に疲れた母あれば南に死にそうな人あれば北に喧嘩や訴訟があれば褒められもせず苦にもされず2.読みましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

(3)「雨にも負けず」を朗読して、どんな言葉からどんな場面が目に浮かびましたか。そのいろいろな場面から一つ選んで、その様子や気持ちを想像して書きましょう。そこに小屋があって、周りには広々とした野原や林があり、松や萱の匂いもしたりして、自然の中で送る簡単な生活の場面が目に浮かびます。病気になった子供や疲れた母親など、苦しんでいる人々の様子、また、きびしい生活に苦しんでいる人を救おうとしている人の姿が目に浮かびます。2.読みましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

1.Vず(に)/Vぬ(1)雨にも負けず風にも負けず(2)途中であきらめず、最後まで頑張ってください。(3)雨はもう3か月降らず、多くの農作物が枯れてしまいました。(4)昨日携帯を持たずに出かけたので、一日中いらいらしていました。(5)ぜんぜん勉強せずに試験を受けても、合格できません。在现代日语中,“Vず”一般用于书面语或惯用表达的句子中间,相当于“Vない”或“Vなくて”。“Vず”可用于表示中顿,不能修饰体言,后续“に”可用于修饰用言,表示没有做某动作或没有发生某行为的状态,相当于“Vないで”。発見しましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

1.Vず(に)/Vぬ(6)雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち……(7)この問題の解決方法を考えなければならぬ。(8)そんな不法な行為を見たら見ぬふりをしてはなりません。(9)彼はそのことについて一切知らぬ顔をしていました。(10)予想せぬ結果が出て、みんなびっくりしました。“Vぬ”在现代日语中同样主要用于书面语和惯用表达。“Vぬ”既可以用于句中修饰体言,也可以用于句尾结束句子。発見しましょう?ステップ1「雨にも負けず」を読む?

1.Vず(に)/Vぬ类别基本形Vず/Vぬ基本形Vず/VぬV1問う聞く泳ぐ押す勝つ問わず/問わぬ聞かず/聞かぬ泳がず/泳がぬ押さず/押さぬ勝たず/勝たぬ死ぬ飛ぶ住む走る死なず/死なぬ飛ばず/飛ばぬ住まず/住まぬ走らず/走らぬV2見る見ず/見ぬ越える越えず/越え