単元七生活第13課十年後の自分人文第14課ひと朝だけの朝顔自然第15課進学と進路社会第16課国境のない地球
大学の事情を知り、進路についての自分の考えや思いを発表する。目標大学事情について知る自分の進路について考える総合的実践活動ステップ1ステップ2やってみよう第15課進学と進路?目標?
1.自分の進路について考えたことがありますか。2.大学にはどんな学部?学科がありますか。それぞれ何について勉強しますか。知っていることを話してみましょう。?ウォーミングアップ?
(1)大学は高校より「暇」だというのは事実ですか。大学での自由時間は何のためにどう使うべきだと述べられていますか。(2)志望する専攻はいつ決めますか。なぜそれを真剣に考えなければなりませんか。事実ではありません。自由時間には、授業の予習や復習をするのはもちろん、学問を研究するか、サークルを楽しむか、それともボランティア活動に参加するかして、人生の計画を踏まえて自由時間を有益に使うべきだと述べられています。志望の専攻は大学に入る前に決めます。それは将来の就職や人生と深くつながっているからです。1.読みましょう?ステップ1大学事情について知る?
(3)大学入試は筆記試験だけですか。他にどんな試験の形が挙げられていますか。(4)行きたい大学と専攻について、自分一人で決めていいですか。誰との相談が必要ですか。もし反対されたら、どうすればいいですか。いいえ。他にも口述試験や専門技能の実技試験、面接などがあります。いいえ、保護者と相談する必要があります。もし反対されたら、自分の希望を保護者にしっかりと伝えて相談したほうがいいです。1.読みましょう?ステップ1大学事情について知る?
在必修阶段的第4课和第9课已经分别学过“V(ら)れる”表示可能和被动的用法,本课的“V(ら)れる”表示说话人的自发行为,即该行为不是动作发出者有意识的行为,而是自然而然、不由自主地发生的行为。自发行为通常与思维、心理活动有关,因此常用于表现自发行为的动词十分有限,主要包括“思われる”“考えられる”“感じられる”“思い出される”“心配される”等动词。発見しましょう?ステップ1大学事情について知る?1.V(ら)れる(1)実は、この考え方には問題があると思われます。(2)この写真を見ると子どものころのことが懐かしく思い出されます。(3)ふと、故郷の年老いた母のことが案じられます。(4)こんなに何日も雨が降り続くと、川の水があふれてしまうのではないかと心配されます。(5)公園で遊ぶ親子を見ると、国に残してきた子どものことが思われてしかたがない。(6)この小説からは作者の子どもに対するやさしい気持ちが感じられてます。
1.例のように左と右を線で結び、文を作りましょう。レモンを食べると??昔のことが思い出される(1)冷房が効いていた部屋から外に出ると??難しいと思われる(2)彼からの手紙を読むと??すっぱく感じられる(3)この問題は大学生にも??暑く感じられるレモンを食べると、すっぱく感じられます。(1)(2)(3)練習しましょう?ステップ1大学事情について知る?彼からの手紙を読むと、昔のことが思い出されます。この問題は大学生にも難しいと思われます。冷房が効いていた部屋から外に出ると、暑く感じられます。例例
練習しましょう?ステップ1大学事情について知る?2.下線部の「V(ら)れる」の意味をから選んで()に入れましょう。(1)先生が新しい本を書かれました。()(2)李さんは辛いものが食べられません。()(3)バスの中で誰かに財布を盗まれました。()(4)彼女は一年前に父親に死なれました。()(5)病気の母のことが心配されます。()(6)先生は100mを12秒で走られました。()DCBBADA.自发B.被动C.可能D.尊敬
練習しましょう?ステップ1大学事情について知る?3.()に適当な助詞を入れましょう。(1)写真を見ると、ふるさとのこと()思い出されます。(2)日本人でも納豆()食べられない人がいます。(3)先生()名前()呼ばれて、すごく緊張してしまいました。(4)この本()書かれたのは遠藤先生です。(5)かおりさんのこの手紙には、彼女のやさしい気持ち()感じられます。(6)隣の部屋の人()騒がれて昨夜は勉強できなかった。がをががをにに
(1)ウリジ