基本信息
文件名称:山东省泰安市泰山外国语学校2024-2025学年高二上学期期中考试日语试题(原卷版).docx
文件大小:25.89 KB
总页数:10 页
更新时间:2025-03-23
总字数:约7.08千字
文档摘要

泰山外国语学校高二上学期期中考试

日语试卷

一、听力(共两节,满分30分)

做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。

第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)

听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。

1.女の人は何を飲みますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.紅茶 B.緑茶 C.コ一ラ

2.女の人は週に何回アルバイトをしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.1回 B.2回 C.3回

3.野球の試合はいつですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.今日の午後 B.明日の午前 C.明日の午後

4.男の人はこれから何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.ご飯を食べる B.作文を書いている C.女の人を待つ

5.女の人はどんな本が好きですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.歴史の本 B.小説 C.漫画

6.男の人はどこに行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.喫煙室 B.喫茶店 C.トイレ

7.男の人はこれから何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】

A.図書館へ辞書を探しに行きます

Bほかの人に辞書を貸します

C.女の人から辞書をもらいます

第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)

听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题。每段录音读两遍。

【此处可播放相关音频,请去附件查看】

8.新しいラ一メン屋はどこにありますか。

A.家の近く B.会社の近く C.駅の近く

9.男の人は新しいラーメン屋に行ったことがありますか。

A.ありません B.あります C.分かりません

【此处可播放相关音频,请去附件查看】

10.男の人はどうしましたか。

A.喉が痛かった B.風邪を引いた C.頭が痛かった

11.男の人は昨晩お酒を何杯飲みましたか。

A.4杯 B.5杯 C.6杯

【此处可播放相关音频,请去附件查看】

12.何人で温泉旅行に行きましたか。

A.1人 B.2人 C.3人

13.女の人が週末しなかったのはどれですか。

A.映画を見ること B.掃除をすること C.ゲ一ムをすること

【此处可播放相关音频,请去附件查看】

14.なぜバスで富士山に行きますか。

A速いから B.便利だから C.環境にやさしいから

15.男の人は週末、どこから出発しますか。

A.名古屋 B.渋谷 C.新宿

二、阅读(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。

(一)

私が働いている店はクッキー屋です。初めてのアルバイト(打工)でしたから、ちょっと心配でした。

今日はお客さんが多くて、とても忙しかったです。①、私は一生懸命に働きました。午後5時に仕事が終わりました。店長がにこにこ(笑嘻嘻)しながら「ありがとう。②。」と言って、アルバイト代(费)をくれました。初めて自分で働いて稼いだ(赚、挣)お金です。1日中ずっと立っていたので、疲れました。でも、とても嬉しかったです。店長はまた「これから、毎週土曜日と日曜日にうちの店で働きませんか」と私に聞きました。私はすぐに「はい、みなさん親切ですし、日本語の勉強もできますので、ここで働きたいです。よろしくお願いします」と答えました。しかし、本当は私はクッキーが大好きなので、ここで働いていきたいのですが、これは口に出すのが難しいです。

帰る時に、店長さんが「ご苦労さま」と言って、売り残ったクッキーを箱に入れてくれました。私はその箱を大切に持って「お金も稼いだし、好きなクッキーももらったし、よかった」と心の中で叫びました。

16.文中の①に入れるのに最も適当なのはどれですか。

A.だから B.しかし C.それに D.つまり

17.文中の②に入れるのに最も適当なのはどれですか。

A.とても助かりました B.ごめんください

C.これから気を付けます D.頑張ってください

18.文中に「嬉しかった」とありますが、どうしてですか。

A.店長が「ありがとう」と言ってくれなかったから

B初めて自分でアルバイトし代をもらったから

C.店長から高いアルバイト代をもらったから

D.またこの店で働くことができるから

19.文中に「口に出すのが難しい」とありま