试卷第=page11页,共=sectionpages33页
试卷第=page11页,共=sectionpages33页
2025届浙江省温州市普通高中高三下学期第二次适应性考试日语试题
学校:___________姓名:___________班级:___________考号:___________
一、未知
1.これからクーラーをどうしますか。
A.クーラーを消す B.クーラーをつける C.そのままにする
2.男の人はこれからまず何をしますか。
A.空港に行く B.妹に会う C.ファックスを送る
3.女の人はさっき何をしましたか。
A.コーヒーを飲んだ B.友違とご飯を食べた C.男の人と約東をした
4.入口までどうやって行けますか。
A.まっすぐ行って右に曲がる
B.まっすぐ行って左に曲がる
C.5分以上歩いて右に曲がる
5.鈴木さんは何を教えていますか。
A.英語 B.日本語 C.ドイツ語
6.今トマト1キロとジャガイモ2キロは全部でいくらですか。
A.5000円 B.1000円 C.3000円
7.女の人は何を買いますか。
A.トマト、ジャガイモ、キャペツ
B.トマト、ジャガイモ、きゅうり
C.トマト、キャベツ、きゅうり
8.女の人はお釣りをいくらもらえますか。
A.1000円 B.4000円 C.3700円
9.明日はどこで活動をしますか。
A.駅の前 B.公園の近く C.公の中
10.女の人は何時に来ますか。
A.9時55 B.9時半前 C.9時半
11.女の人は明日何をしますか。
A.ボランティアをする B.公園を散歩する C.ゴミを捨てる
12.二人は今何を見ていますか。
A.映画 B.写真 C.風景
13.鈴木さんのお父さんは今何をしていますか。
A.ゆっくり休んでいる B.仕事を続けている C.旅行している
14.鈴木さんのお母さんの職業は何ですか。
A.俳優 B.ガイド C.主婦
15.女の人の今の趣味は何ですか。
A.絵を描くこと B.選動をすること C.子供と本を競むこと
16.男の人の趣味のきっかけは何ですか。
A.子供と絵を描くうちに
B.子供と本を読んでいるうちに
C.子供と絵本を描くうちに
17.男の人は本格的に絵を習い始めたのはいつですか。
A.子供の頃 B.ずっと前 C.つい最近
18.女の人は男の人に何を頼みましたか。
A.本社に戻ってもらうこと
B.お菓子を買ってもらうこと
C.仕事をしてもらうこと
19.男の人は今どこで仕事をしていますか。
A.大阪の会社 B.東京の会社 C.銀座のお菓子屋
20.女の人は来週どうしますか。
A.食事をご馳走する B.東京から大阪に戻る C.地下鉄で銀座に行く
自分の腸内環境と向き合い、腸にいい暮らしへと改善しましょう。
「日本人は食物繊維の摂取量が長年足りておらず、摂取量を増やすことは重要です。また、それとともに、種類を増やしたり食べ方も大切である」と井上教授は賞います。「短鎖脂肪酸は、ひとつの菌が単独で作るのではなく、ある菌が作った代謝物を餌に、別の菌がまた違う成分を生み…といくつかの菌の働きが連携してたどり着きます。互いに作用し合うことで、健康を保つことができるのです。腸内細菌は種類ごとに餌の好みが違うので、餌となる食物繊維の種類も多いほうがいいのです。」
また、歯と餌の両方を一緒に腸に送る「シンバイオティクス」も、効率よく菌を育てる方法として話題になっています。「シンバイオティクス」とは、ヨーグルト(酸奶)にバナナを入れるなど、有用菌と、食物繊維やオリゴ糖(低聚糖)などの餌を一緒に摂取する方法で、腸内環境の改善へ効率よくアプローチできます。
(ア)腸活は、食物だけではありません。睡眠リズムを整える、ストレスを溜めない、適度な運動を行うといった生活習慣も腸内環境の改善につながります。特に、睡眠と腸内環境は相関関係にあり、良質な睡眠によって腸内環境が改善し、その改善によってさらに睡眠の質が向上すると言われています。良質な睡眠はストレス解消にもつながるうえ、就寝することで腸を休ませることができます。
21.文中の「腸にいい暮らし」の指すものはとれか。
A.腸に良い食品を摂取し、適度な運動をし、質の良い睡眠を取ること
B.腸内環境のバランスを整えるために定期的な断食で腸を休ませること
C.胃腸に負担をかけない食物繊維の少ない野菜を積極的に取り入れること
D.健康を保つためには目々の食事から大量の腸内細菌を摂取すること
22.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.食物繊維の種類を増やすこと
B.食物繊維の摂取量を増やすこと
C.腸内細菌の種類を増やすこと
D.短鎖脂肪酸を増やすこと
23.「シンパイオティクス」にお勧め