基本信息
文件名称:山东省菏泽市鄄城县第一中学2024-2025学年高二下学期开学日语试题.docx
文件大小:3.13 MB
总页数:17 页
更新时间:2025-03-26
总字数:约1.39万字
文档摘要

高二日语

第一部分听力(共两节,满分30分)

做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂

到答题卡上。

第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)

听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音

后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。

1.真ん中には何がありますか。

A.中国語の本B.国語の本C.英語の本

2.男の人はどうして電車で来ましたか。

A.雪が降るからB.雨が降るからC.好きだから

3.女の人は何を買いますか。

A.パンB.ケーキC.スキー

4.人気があるのがどれですか。

A.茶色B.青C.黑

5.女の人は最初は何で行く予定と思いましたか。

A.タクシーB.車C.バス

第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)

听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录

音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。

每段录音播放两遍。

听下面的录音,回答第6至8小题.

6.女の人はなぜ海が好きですか。

A.ゆっくり休めるから

B.けっこう泳げるから

C.パーティーができ

7.男の人は今年何回海に行きましたか。

A.2回B.3回C.4回

8.パーティーをやるのが誰ですか。

A.男と女B.みんなC.一人で

听下面的录音,回答第9至11题。

9.女の人は何についてのスケジュールを作りましたか。

A.勉強会B.大阪会議C.会社見学

10.行く予定は何曜日なんですか。

A.日曜日B.月曜日C.金曜日

11.男の人は1時間だとどう感じていますか。

第1页/共17页

A.短いB.ちょうどC.長い

听下面的录音,回答第12至14题。

12.2人はいつもどこの店へ行きますか。

A.公園の後ろの店B.公園の前の店C.公園の側の店

13.その近くにどんな店がありませんか。

A.日本料理B.フランス料理C.イタリア料理

14.男の人はどこでお客さんと会いますか。

A.八百屋B.喫茶店C.レストラン

听下面的录音,回答第15至17题。

15.男の人は女の人の妹に会ったことがありますか。

A.1回もないB.何回もある。C.1回しかない。

16.女の人はなぜ男の人に電話をしましたか。

A.自己紹介をしたいから

B.仕事の連絡をしたいから

C.予定の変更を伝えたいから

17.男の人はあさって何をしますか。

A.女の人と富士山に登る

B.空港で女の人の妹と会う

C.女の人の妹と富士山に登る

听下面的录音,回答第18至20题。

18.今、何月ですか。

A.11月B.1月C.2月

19.大阪の最高気温は何度ですか。

A.11度B.8度C.10度

20.東京は何曜日まで晴れなんですか。

A.土曜日B.火曜日C.水曜日

第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分60分)

阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。

(一)

運動は体にいいですから、エレベーターやバスに乗らないで歩くようにしているという人が増えてい

ます。忙しくて運動する時間がないというのがその理由です。スポーツクラプに通わなくてもいいし、

私のように運動があまり好きではない人にも簡単で、①いい考えだと思います。

私と同じ会社の田中さんも、よく歩いています。初めは運動が好きではなかったけれども、歩くのが

楽しくなって、走ることも始めたそうです。田中さんに「最近、公園を走っているけど、気持ちいいよ。

1回見てみたら?」と言われて、日曜日にその公園へ行ってみたら、走っている人がいっぱいでびっく

第2页/共17页

りしました。田中さんは、一緒に走る友達もいて楽しそうでした。

来月、田中さんは初めてマラソン大会に出るそうです。前はとても遅くしか走れませんでした。②

、少し速く走れるようになったから、10キロを1時間で走れるようになりたいと話していまし

た。

子供の時から運動の好きな人が、大人になっても走るのだと思っていましたが、そんなことはないよ

うです。私もこれから歩くことから始めてみようと考えています。

1.筆者はどんな考えを①「いい考えだ」と思ったのか。

A.運動する人が増えるだろうと考え

B.乗り物に乗らないで歩こうという考え

C.スポーツクラに通わないほうがいいという考え

D.忙しくて時間がないなら、運動しなくてもいいという考え

2.②には何を入れるか。

A